DIYの記事一覧128件
- 焚き火に便利なのに“ほぼ無料”!? 「手作り着火剤」の簡単な作り方4選
- スムーズに焚き火をするなら、着火剤を使うのが一番!しかし、消耗品として毎回買うとコストがかかるし、時間を開けすぎると湿気って火がつきにくくなることがあります。コストをかけずに安心して使えるように、今回は簡単に作れる手作り着火剤を紹介!作り方や注意点のほかに、火の持続力も試してみました。…
- 小川 迪裕
- べランピングにぴったり!自宅にアウトドア感をプラスするウッドパネルおすすめ8選
- ウッドパネルをいざ購入しようとすると、種類がたくさんあって迷うものです。そこで今回はウッドデッキパネルの魅力や選び方、おすすめ商品を紹介します!ウッドパネルひとつで自宅にアウトドア感をプラスできますよ!ぜひ、みなさんのウッドパネル選びの参考にしてください。…
- 吉田塁
- わずか5分で作れて、費用はたったの500円!「マスクストラップ」を作ってみた
- 巷で流行中の「マスクストラップ」というのをご存知ですか?ファッション的な側面を持ちながらも、マスクを首から下げておけるので、けっこう実用的なアイテムなんです。そんなマスクストラップをアウトドア風に作ってみました。わずか5分で作れて、費用はたったの500円。休日のちょっとした時間で作ってみて…
- ぶん
- カンタン接続金具で「焚き火テーブル」をDIY!切る・塗る・締めるの3ステップで完成!
- 六角レンチ1本で、板同士をガッチリ接続できる「テツコウモリ」。この金具を使い、憧れだった「焚き火テーブル」を自作してみました。組み立て・分解もラクチンで、自分好みのキャンプファニチャーが自由に作れます!…
- 関美奈子
- 囲炉裏テーブルなら自作がコスパもニッチさも最強!自作ノウハウ&実例26選
- サイトの中心にあって、常にみんなが集まる主役級ギア「囲炉裏テーブル」。みんなで火器を囲める便利なギアだけに、反面「もっとこうだったら……」とよりニッチなニーズも尽きないもの。そこで今回は、コスパもニッチさも最強の囲炉裏テーブル自作例を、詳細なノウハウと共にどーんとご紹介しちゃいます!…
- TOMOKO YAMADA
- セルフカスタムの達人直伝!三脚テーブルの作り方【キャンプギアDIY講座Vol.5】
- “フィールドのアイディアマン”の異名を持つ、38explore主宰の宮崎秀仁さん(ミヤさん)が、キャンプギアのDIYテクニックを教えてくれる連載。第5回目はカメラ用の三脚を活用した“三脚テーブル”の作り方を伝授してもらいました。…
- まつい ただゆき
- セルフカスタムの達人直伝!工夫次第で手間はゼロ。入門には意外なギアがオススメです【キャンプギアDIY講座Vol.4】
- “フィールドのアイディアマン”の異名を持つ、38explore主宰の宮崎秀仁さん(ミヤさん)が、キャンプギアのDIYテクニックを教えてくれる連載。第4回目はキャンプに使えるミリタリーギアとその活用法について教えてもらいました。…
- まつい ただゆき
- 「妻が喜ぶキッチン」集めました。知恵が光るキャンプで便利なシステムキッチン10選
- ファミキャン成功の鍵を握るのは、「料理のしやすいキャンプキッチン」!しかも自作キッチンなら、奥さまの身長に合わせるなどニッチなニーズにもジャストフィット。今回は、旦那さまの愛情あふれる便利な自作キッチン実例10選、一挙ご紹介していきますよ。…
- TOMOKO YAMADA
- 【費用6,600円のDIY】キャンプの積載ストレスは「トランクルーム二段化」で解消できる!
- ギアの数が多い人ほど頭を悩ませる積載問題、トランクルームを二段化してサクッと解決しちゃいませんか?筆者の愛車「プラド95」の実例をもとに、簡単DIYでできる詳しい方法をご紹介します。その他キャンパーの二段化アイディアもチェック!…
- AKT
- セルフカスタムの達人直伝!アナログとデジタル、2つの人気ランタンを合体させてみた【キャンプギアDIY講座Vol.3】
- “フィールドのアイディアマン”の異名を持つ、38explore主宰の宮崎秀仁さん(ミヤさん)が、キャンプギアのDIYテクニックを教えてくれる連載。第3回目はキャンドルランタンとLEDランタンをドッキングする方法!その作り方を伝授してもらいました。…
- まつい ただゆき
- 薪小屋の完成と念願のデッキでの寛ぎタイム【写風人の駒ヶ根アウトドアライフ~第3章#12】
- 長野・駒ヶ根に活動のベースとなる基地「K-BASE」を所有し、アウトドアライフを満喫する写風人さん。3章目となる連載の第12回は、ついに薪小屋完結編。さらに、並行して増設したデッキでの寛ぎのひと時を、オススメのアイテムとともにご紹介いただきます。…
- 写風人
- 【ひたすら巻くだけ】不器用でも“それっぽく”できあがる超簡単パラコード編み〜vol.3〜
- 庭キャンプやベランピングをしたり、欲しいギアを物色したり、ある程度やり尽くした筆者がおうち時間にチャレンジする初めてのパラコード DIY。今回はその第3弾!見た目もワイルドでかっこいい「コブラステッチ」に挑戦してみました。…
- 秋葉 実
- セルフカスタムの達人直伝!100均で4つのキャンプギアを作ってみた【キャンプギアDIY講座Vol.2】
- “フィールドのアイディアマン”の異名を持つ、38explore主宰の宮崎秀仁さん(ミヤさん)が、キャンプギアのDIYテクニックを教えてくれる連載。第2回目は100均ショップで見つけた素材をベースに、テーブルに焚き火フライパン、ガス缶カバーにトングを製作する方法を伝授してもらいました!…
- まつい ただゆき
- 薪小屋は完成まであと少し……【写風人の駒ヶ根アウトドアライフ~第3章#11】
- 長野・駒ヶ根に活動のベースとなる基地「K-BASE」を所有し、アウトドアライフを満喫する写風人さん。3章目となる連載の第11回は、薪小屋づくりのその後。屋根のベースを作り塗装も済み、完成まではあと一歩!…
- 写風人
- 【ひたすら巻くだけ】不器用でも“それっぽく”できあがる超簡単パラコード編み〜vol.2〜
- キャンプに行けない日々を、どう過ごしていますか?おうち時間を有効活用できないかと、一念発起してパラコードを使ったDIYに挑戦中の筆者。今回は、基本の「スネークノット」にトライしてみました。…
- 秋葉 実