キャンプ入門の記事一覧582件
- 【全工程写真つき】焦げつきとオサラバ!話題の便利すぎる「メスティン折」を作ってみよう
- クッキングシートを折り紙して作った「メスティン折り」で、キャンプ飯作りに便利なメスティンをもっと使いやすく!詳しい折り方を写真・PDFの図面付きで解説します。イヤーな焦げ付きや汚れを回避し、面倒な後片付けもこれで簡単に。実際にキャンプで使ってみた様子もレポートします。…
- 関美奈子
- 教えて!みんなのトランクカーゴの中身【収納整理の仕方】7パターン
- シンプル&無骨なルックス、耐荷重100kgのタフさ&マルチさでキャンプに大活躍のトランクカーゴ。でも、中に仕切りがないから細かいギアの収納には工夫がマストなハズ。今回は、トランクカーゴの中身の整理収納について、7つのパターン実例をご紹介!あなたにフィットする収納テクがきっと見つかりますよ!…
- TOMOKO YAMADA
- 【検証してみた】手持ちのタープをカーサイドタープ化できるのか……!?
- 自分の持っているタープに「吸盤フック」や「超強力マグネット」を追加すればカーサイドタープって簡単にできないかな? という疑問を解消すべく、自信満々でフィールド検証してみました。結果やいかに!?…
- 藤原 聡
- 【実践したくなる豆知識】雪中キャンプで役立つ「自衛隊式ライフハック」教えます
- フィールドを仕事場とする自衛隊が紹介する様々なノウハウのうち、雪中キャンプで役立ちそうな知識をピックアックしてみました。キャンパーなら、どれも知っておいて損はない小ネタばかりです!…
- 桑原 将嗣
- 【石油ストーブor薪ストーブ】それぞれのメリット・デメリットから見る選び方ガイド
- 冬キャンプ用の暖房を選ぼう!となったとき、たいていの人が「石油ストーブ」か「薪ストーブ」で迷うのではないでしょうか。そこでそれぞれのメリット・デメリットから、自分に合っているのはどちらなのかチェックしてみましょう。火の点けやすさや暖かさ、積載や燃料面など実際使った筆者ならではの視点で選び方…
- AKT
- 結露よ、サラバ!ダイソーの「PVA吸水クロス」は乾燥撤収の救世主に認定!
- キャンプの朝、目覚めるとテントには結露がびっしり! 帰ってから干し直す手間を省くためにもできれば乾かして帰りたいところですが、普通のタオルじゃ埒が明かない…。そんなときに役立ちそうなのがダイソーの「PVA吸水クロス」!その実力やいかに?自宅でキャンプで検証してみました。…
- AKT
- 悲しい気持ちになるマナー違反…リアルエピソードから考える「キャンパーの心得」
- キャンプ場でたまに見かけるゴミの放置などのマナー違反。キャンプ場だけでなく、周りの利用者の迷惑になるようなこともあったりします。そこで、キャンプをするみんなが気持ち良く過ごせるようマナーについて考えてみませんか?キャンプ場で実際に起きたマナー違反のエピソードをもとに、キャンプをする上での心…
- AKT
- 【ナンガに聞いた】ちゃんと洗ってる? スリーピングバッグの正しいWASH&DRY
- キャンプに欠かせないシュラフ。とくにダウン製の寝袋は保温力が高くコンパクトになるので愛用しているキャンパーも少なくありません。しかし、ダウンというその特性上、洗うのが億劫になっていませんか?大丈夫、洗濯機でOK。今回はNANGA(ナンガ)さんに自宅でのケア方法をじっくり聞いてみました。…
- 山畑 理絵
- ダウンシュラフを長持ちさせるために、実践すべき3つのコツ【使う前・保管・洗い方】
- 軽くて暖かいダウンシュラフ(寝袋)は、いつでもフカフカの状態で気持ちよく使いたいもの。そのためには、使う前・収納・保管・洗濯をしっかりしておくことが大事なんです。シュラフの性能をいつでも最大限に発揮させる4つのコツを、キャンプ経験豊富なヒミカさんが愛用シュラフを例に教えてくれました!…
- アウトドア女子ヒミカ
- 【はじめての冬キャンプに挑戦】小さい子連れのファミリーでも「極寒」は回避できるのか?
- 冬キャンプに挑戦してみたいけど、装備のこととか、寒さのこととか、不安や疑問がいっぱい。そんなアナタのために、筆者が小さな子ども連れで冬キャンプに初挑戦した様子をレポートします!…
- フィグインク
- 冬はコレコレ〜!一生ここから動きたくない憧れのこたつキャンプ実例24連発!
- 一度足を入れたら二度と出たくなくなる“至福の空間”「こたつ」。冬キャンプに導入したいけど、積載スペースや電源問題など悩みは尽きず……。今回は、そんなこたつ導入の悩みを解決するアイデア満載、こたつキャンプ実例を大特集!熱源別に、導入時の工夫や注意点についても、詳しくご紹介します。…
- TOMOKO YAMADA
- 焚き火の熱で効果的に暖まれるリフレクター作り【写風人の駒ヶ根アウトドアライフ~第3章#18】
- 長野・駒ヶ根に活動のベースとなる基地「K-BASE」を所有し、アウトドアライフを満喫する写風人さん。3章目となる連載の第18回は軍幕スタイルのキャンパーをはじめ自作している方も多いリフレクター作りをレクチャー。身近なアイテムで代用できるアイディアもあるので、ぜひお試しを!…
- 写風人
- 「ゴミを出さない7つの工夫」未来のアウトドアのために、今キャンパーができること
- キャンプブームの影響からか、ニュースでも取り上げられることが多くなったキャンプ場のゴミ問題。実際閉鎖に追い込まれてしまったキャンプ場も少なくありません。そんな現状に歯止めをかけるために、今私たちにできることとは?「ゴミを減らす7つの工夫」とを、考えてみました。…
- 内舘 綾子
- 着火剤要らず!専門家に教えてもらったフェザースティックの作り方&火起こし方法
- 焚き火好き必見!自然の材料で作る着火剤「フェザースティック」を作ってみませんか?アウトドアの専門家である寒川さんを講師に迎え、フェザースティックおすすめナイフから作り方まで教えてもらいました。動画でも分かりやすく紹介しているため、初心者でも気軽に挑戦できますよ!…
- CAMP HACK編集部
- 【初心者でも簡単】専門家に教えてもらった「バトニング方法」&「おすすめナイフBEST3」
- ナイフで薪を割る「バトニング」に挑戦してみませんか?アウトドアの専門家である寒川さんを講師に迎え、バトニング向けのおすすめナイフからやり方まで教えてもらいました。動画でも分かりやすく紹介しているため、初心者でも気軽に挑戦できますよ!…
- CAMP HACK編集部